あのfunk ojisanの動画で話題になったMaestro BoomerangワウペダルをシミュレーションしてVOX V847と比較してみた
最近ワウペダル特集していますが、その最初はVOX V847をシミュレーションで考察、次にJimDunlop GCB-95 CRYBABY を比較シミュレーションしてみました。
そして今回これまではこの2台ワウ・ペダルの影に隠れてひっそりとマニアの方にその良さを認められていた状態から、昨年funk ojisanがアップされたワウ沼動画でいきなり知れ渡ってしまった、Maestro Boomerang(ブーメラン)ワウペダルについてシミュレーションしてみました。
Maestroと言えば世界初のFuzzペダルMaestro FZ-1A Boomer(ブーマー)がありますが、ワウペダルの方はBoomerang(ブーメラン)というのが粋なネーミングですね(^^
2種類のMaestro Boomerangワウペダルがある
funk ojisanが紹介されていたのは、Maestro Boomerang BG-2というペダルですが、ネットを調べて見るとその前のモデルとしてBG-1が存在していることが判りました。
この時代のペダルは筐体の中にご丁寧に回路図まで貼られているケースが多く、これらのワウペダルも、Reverveなどのサイトを調べるとその中に貼られている回路図が簡単に知ることが出来ます。
それを見るとBG-1に対してBG-2はボリュームペダル機能が追加されたバージョンということで、多く出回っているのはこのBG-2のようです。
なので、せっかく両モデル共にオリジナルの回路図が判りましたので両方ともシミュレーションしてみました。
Maestro Boomerang BG-1のシミュレーション回路図
こんな感じです。
VOX V847とほぼ同じ回路ですが、抵抗などの定数が異なる部分が多いですね。
また後段のトランジスタのバイアス抵抗(820K)の取り回しがV847と異なっています。
こちらの回路図でシミュレーションしてみます。
Maestro Boomerang BG-1のシミュレーション結果
VOX V847やJimDunlop CryBabyの(後で比較します)が300Hz以下をカットしているのに対して、Maestro Boomerang BG-1は低域がフラットな周波数特性です。
しかも、カットするどころか低域でも3db~6dbブーストしています。
また、最もボトムで30dbも強烈にブーストしています。低域からグワッと効く感じなんでしょうね。
更に、ペダルを踏んでいない側ではハイカットフィルタ的な周波数特性ですが(しかもQがものすごく高い)、ペダルを踏み込んで行くと高域側が回復してバンドパスフィルタ的な周波数特性になります。これは他のワウペダルでは見られない特徴だと思います。
Maestro Boomerang BG-2のシミュレーション回路図
さて、次はfunk ojisanがレビューされていた、Maestro Boomerang BG-2の方のシミュレーション回路を起こしてみました。
BG-1に対して赤いとこの定数や回路が異なるようです。
特にOn/Offスイッチと周辺の回路が追加されていますが、このスイッチをOn(GNDに落とされている)している時はワウペダル、Offしている時はボリュームペダルになるということですね。
ただ、今回シミュレーションして解ったのは、ボリュームペダルでは無く、ブーストペダルになるということでした。(後で説明します)
Maestro Boomerang BG-2のワウモードのミュレーション結果
BG-1より大人しくなっているようですね(^^ それでも他のペダルに比べて低域はフラット気味になっています。
Maestro Boomerang BG-2のボリュームペダルモードのミュレーション結果
こちらが、Maestro Boomerang BG-2のボリュームペダルモードのシミュレーション結果です。
前にも書いたように、パッシブのボリュームペダルとは違い最大時に9dbから14dbブーストしています。
また、周波数特性はフラットでは無く2Khzから3Khzが少しピークが作られているようです。
中域がやや削れられていますので、おそらく踏み込んで行くとちょっとトレブルブースターのような効果が得られると思います。
Maestro Boomerang BG-1、BG-2とVOX V847を比較してみる
例によって、ギターのピックアップを付け、ボリュームを8相当、そしてペダルの前後に3mのケーブルを繋いた時を想定してシミュレーションしてみました。
そして、その結果をグラフに纏めたのがこちら。
赤線が Maestro Boomerang BG-1、青線がBG-2、緑線がVOX V847です。
面白いのは3つのペダル共に、高域側のピーク周波数が同じということですね。
しかし低域側は異なります。
周波数的にはBG-2 > BG-1 > V847
低域のブースト量としてはV847 < BG-2 << BG-1
となります。
更に、V847は300Hz以下をカットしていますが、BG-1、BG-2はよりフラットに低域が出ていますね。
これはV847が所謂ワウっぽいチャカポコサウンドになるのに対して、Maestro Boomerangはしっかしした芯があるサウンドになっていると思われます。
あとは、BG-1がかなり音量が増えるということですね。
ただ、BG-1はボリュームペダルモードでもブーストしていますので、On/Offしても音量的には逆に自然に聞こえるということになると思います。
funk ojisanがMaestro Boomering BG2を紹介した時のビデオを振り返ってみる
ということで、このっワウ・ペダルを一躍有名にしたfunk ojisanの動画はこちらです。
ケンケン店長、ロッキーさんがこのようなことがコメントされています。
- 音のコクが違う。
- VOXはシュインシュイン
- Maestroはふくよか、しっかりかかる、ワオーンと掛かる。
- 他のワウは一般的に細くなる印象だがMestoroはパワーがある。
- 音痩せしている感じがあまり無い。
- VOXはトゥルーバイパスにした時の違和感がすごい。Maeastroはバイパス(ボリュームモード)から太い音のままワウになる。
いかがでしょうか?
上の比較シミュレーションの周波数特性を見るとなんとなくこれらのコメントが確かに!と感じられると思います。
ピンバック: インピーダンスのせい?ワウペダルの後にFuzzFaceを繋ぐと上手く動作しない件をシミュレーションしてみた | Project JAZZCASTER - by カバ野郎